SSブログ

カブトムシの幼虫が、蛹になりました。 [飼育日記]

やったー[手(チョキ)]とうとう蛹(さなぎ)になりました。メスの蛹です。毎年同じ傾向(けいこう)ですがメスが先に羽化(うか)してきます。
カブトムシの世界では女の子が優先(ゆうせん)らしいです。レディーファーストと言ったところでしょうか?現時点(げんじてん)から約3~4週間で、蛹室内(ようしつない)で羽化となるでしょう。6月下旬(げじゅん)ころのご対面(たいめん)となりそうです。
カブトムシの蛹♀ .JPG




ちょっと気になる話
皆さんの幼虫は飼育容器をかじっていないですか?「ギギギギギー」「ギギ・・ギギ・・・」「キーギギッ」などいろんな音がしていると思います。何の音か?・・・それは、幼虫が蛹室(ようしつ)を作り始(はじ)めている音なのです。なるべくしっかりした蛹室を作るために幼虫の口にあるハサミ(歯)で容器を削っている音なのです。ですから、この音がし始めたら、絶対(ぜったい)にマットを掘(ほ)ったり容器を揺(ゆ)すったりしないで下さい。せっかく幼虫が蛹室を作り始めたのですからそっとしておいてあげましょう。もうすこしで、蛹になるための音だったのですね。[ひらめき]
nice!(0)  コメント(9) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 9

としそうママ

初めまして!
昨年10月に、知人から国産のカブトムシの幼虫を二頭もらいました。
1週間ほど前に、二頭とも蛹室を完成させたようです。マットをたっぷり入れていたのですが、二頭ともケースの底面を利用して蛹室を作っているようで、ケースの底に二つ、まるくマットがない部分があって、そこから幼虫のおしりがバッチリ見えています。このままでも無事に蛹化するでしょうか?
あれこれ調べると、蛹室の底にマットがないと羽化不全を起こす・・というものもあり心配です。幼虫の身体はほんのり茶色くなっており、細かいしわがあるので蛹化が間近いものと思われます。人工蛹室を作って移したほうがいいのでしょうか??
幼虫の飼育は初めてで手探りの状態です。
by としそうママ (2011-05-13 07:44) 

ひろりん

質問ありがとうございます。返信が遅(おそ)くなりました。時間経過(じかんけいか)からすると、全蛹(ぜんよう)になりつつある状態(幼虫の体の表面がシワシワになってきている)だと判断(はんだん)できます。カブトムシの蛹化(ようか)は多くのクワガタと異(こと)なり、縦長(たてなが)の蛹室(ようしつ)を作る傾向(けいこう)にあります。よって、幼虫が蛹化する際(さい)に発生する水分は下に脱(ぬ)ぎ捨(す)てた幼虫時代のぬけがら(皮)に吸収(きゅうしゅう)される様子(ようす)で、意外(いがい)とうまく脱皮(だっぴ)しているようです。したがって、蛹化している場合は絶対安静(ぜったいあんせい)で行きたいのでそのまで見守(みまも)ってあげて下さい。また、蛹化していなく、幼虫の皮に張(は)りがある様であれば、飼育容器にマットをいっぱいに詰めてから容器を逆(さか)さにしてあげて下さい。また、蛹になってしまったら、容器の逆さは絶対にやらないで下さい。縦長の蛹室に対して、蛹の頭は絶対に上側として下さい。
by ひろりん (2011-05-21 14:48) 

シュウシュウ

かぶとの幼虫がもう少しで蛹になる手前の段階なのですが蛹室が崩れてしまいました。そのときどうすれば良いのですか?そのまま生きてくれるんですかね~?
by シュウシュウ (2012-06-18 16:28) 

ひろりん

シュウシュウ様
どうしても気になってマットを掘ってしまったのですね。お気持ち、よーく理解できます。さて、過去ブログで参考になる記事はhttp://hirorin49.blog.so-net.ne.jp/2010-05-04です。
マットの表面に、前蛹の長さ+3cm、前蛹の太さ+2cmのU字型の深さ1~2cmの溝を作ってあげてそこのそ~っと置いてあげて下さい。必ず蛹になります。問題はその後です。上記過去ログはトイレットペーパーの芯の長さが長すぎて失敗しています。そこで、今回の最新記事「やぱりミミズはダメでした」にある画像を参考にして芯の長さを短めにして、やって見てください。出来ればサランラップなどのしっかりした芯がいいのですが、ノコギリでないと切れませんので、注意してください。無事成虫へと羽化できることを祈っております。
by ひろりん (2012-06-18 21:26) 

ああああ

こんにちは♪蛹が成虫になりました!けど羽が白いのに外に出て来てしまいました。そのままでいいんですか?教えてください!
by ああああ (2012-06-22 17:17) 

ひろりん

ああああさん、ご質問ありがとうございます。
回答がおくれてしまいましたが、そのまま、マットの上で過ごさせてください。白い翅(はね)はもう茶色に変色してきていると思われますが、完全に硬化(こうか)していないので、マットの中に入ってしまうと、翅がクシャクシャになる可能性が大きいです。自分から入って行くようだと掘り出す分けにはいきませんのでそのままマットに潜(もぐ)ってしまってもしょうがないのですが、潜らないようであればそのままにしておいて下さい。じきに、翅が硬化したら、たぶん自分でマットに潜って行くと思われます。マットに潜って出てこない場合は掘り出さないで下さい。じっと翅が硬(かた)くなるのを待っているのですから・・・
by ひろりん (2012-06-24 21:57) 

お名前(必須)

土の上でさなぎになってしまっているんですがどうすれば良いですか?
by お名前(必須) (2013-05-29 19:24) 

ラリー

カブトムシのさなぎが土の上で蛹になってしまっているんですがどうすれば良いですか?
by ラリー (2013-05-29 19:52) 

ひろりん

ラリーさん・お名前不明さん、質問ありがとうございます。過去ログのhttp://hirorin49.blog.so-net.ne.jp/index/2を見ていただければ解決すると思います。頑張って成虫にしてあげて下さい。
by ひろりん (2013-05-30 06:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。