SSブログ

幼虫くん、いよいよ活動開始・・幼虫に、何をすればいいの? [飼育日記]

いよいよ、幼虫が活動を開始しました。マット表面に下記画像のような穴が開いていませんか?
そうです!幼虫がマット表面に出て来て「うんち」をした跡なんです。
カブトムシ幼虫が顔を出した穴.JPG


マットの表面(ひょうめん)には、下記画像(かき がぞう)のように、小判型(こばんがた)の「うんち」が沢山(たくさん)あるのではないでしょうか?
カブトムシ幼虫のふん.JPG


この幼虫が排泄(はいせつ)した「うんち」を、下記画像のような「ふるい」を使って取り除(のぞ)くのが、今回の作業です。
マットの糞そうじ用ふるい.JPG


「ふるい」の目、つまり 網穴(あみあな)の大きさは下記画像を参考(さんこう)にして下さい。あまり細(こま)かいと、幼虫が食べていない大切(たいせつ)なマットまで網(あみ)の上に残(のこ)ってしまい、振(ふ)り分(わ)けしにくくなってしまうからです。
ふるいの目の細かさ.JPG


今回の、作業は大切な作業です。5月中旬(ちゅうじゅん)までには、実行して下さい。なぜなら、暖(あたた)かい場所で飼育(しいく)している幼虫は早ければ5月下旬(げじゅん)くらいから、蛹室(ようしつ)作りを始(はじ)めてしまうからです。こうなったら、マットを決して触(さわ)らないで下さい。せっかく幼虫が作った蛹(さなぎ)になるためのへや=蛹室をこわしてしまう恐(おそ)れがあるからなんです。

作業は、暖かい日に行いましょう。(掘(ほ)り出した幼虫を寒(さむ)さでビックリさせないためです。)
ふるい終わった飼育容器(しいくようき)のマットは、だいぶ減(へ)ったのではないでしょうか?減った分だけ新しいマットを追加(ついか)して古いマットと混(ま)ぜて下さい。(マットへの水も忘れずに)
この時、深さは飼育容器の大きさ・幼虫の飼育数(しいくすう)などで決定的(けっていてき)なことは言えませんが、きちんとした蛹室を作りやすくしてあげる観点(かんてん)から最低でも15センチ以上は欲しいです。5月下旬ころには3~5センチは沈(しず)む可能性(かのうせい)があります。そう考えると、今 15センチの深さでも10~12センチくらいまで浅(あさ)くなるということです。

参考(さんこう)として、我家(わがや)の飼育容器は60センチ水槽(すいそう)です。そこに40匹の幼虫を飼育中です。現在のマット深さは、25センチです。以前50匹の幼虫を飼育した時は、残念ながら十分(じゅうぶん)な蛹室が作れず7匹に蛹化不全(ようかふぜん)・角(つの)まがりなどが出てしまいました。過密飼育(かみつしいく)はやめましょう!私としては、60センチ水槽で30~35匹(マット深さ20センチ)が限度(げんど)かなと思っております。参考になれば幸(さいわい)いです。

以上で今回の更新(こうしん)は終わりです。次回更新まで・・・


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。